昨日開幕したテーブルウェアーフェスティバルから
北欧スウェーデン、フィンランドのテーブルウェアーを中心に トレンドカラーのネイビーブルーまとめたコーディネイトが多く見かけられました
2017.1月30日
昨日開幕したテーブルウェアーフェスティバルから
北欧スウェーデン、フィンランドのテーブルウェアーを中心に トレンドカラーのネイビーブルーまとめたコーディネイトが多く見かけられました
2017.1月30日
北欧の手織り布をつかって創ったDIYのランプの周りは暖かな雰囲気が漂います
このランプは 雑誌be sure でお料理をするように家具や照明をDo It Yourself で創ろう!という Design Recipe というテーマで 色々なアイデアを紹介していた頃 デザイン制作したランプです雑誌では 突き板を使いましたが 北欧の手織り布で制作してみるとほっこりした感じです(^_^)
拙著「部屋づくり・ものづくり インテリアDIY」で作りかたを詳しく掲載しています
2017.1月23日
日当たりの良い窓辺で「カトレアの花」が見事に咲いてくれました
カトレアの花の花びらピンク色は まさに「マゼンタ」と呼ばれる色
マゼンタは 色材の三原色の赤色ですが 由来を調べてみたら
色彩学会の大先輩である 永田泰弘先生が監修された著書「日本の色・世界の色」によると ”この赤色はアニリン染料から作られ 初めはフクシアと呼ばれたいたが1859年に イタリアで商品化された年、イタリアとフランスの連合軍がオーストリアとハンガリー軍を破った戦勝地マゼンタにちなんで名付けられた” とか 植物名や動物名などが慣用色名になっていることが多いのですが マゼンタの色名の由来は地名でした 知りませんでした。。。
2017.1月16日
![]() |
![]() |
昨年7月にブログに紹介しました 教会のガラスアートの写真をリノベーションを手がけられた YABANA INTERIOR DESIGN OFFICE から送って頂きましたので あらためてご紹介します
白いユリ、黄色の水仙、赤いアネモネ、紫のヒソプの花を描いたガラスアートは壁の4箇所に設置されたコーベル(corbel)に綺麗に納められ インテリアに彩りを添えています
2017.1.11.
目黒通りの油面交差点近くにあるジーンズ・ショップで見つけた
インディゴカラーのシューズに収まった「盆栽の松」
インディゴ indigo はインド原産の藍でジーンズによく使われる染料
このシューズのプリントは刺子をイメージしたインディゴの濃淡色
このブランドは海外でも人気らしい
ショップ:FDMTL .http://www.fdmtl.com
2017.1.10
年末から1月5日まで web-siteのメンテナンスでクローズしておりました。
年明け初のブロブアップです酉年の今年もよろしくお願いします。
「暮らしの色」「インテリアDIY」と「目黒界隈のインテリア情報」をテーマに お届けしていく 予定です。
Photo. morimikako
2017.1月6日